認知症患者が相続人にいる場合はどうなる?
目次
相続人に認知症患者がいる際の相続はできるのか?
相続関係では中々現実的に自分たちでは想定が出来ないようなことが起こったりするものです。
例えば実際にあるのが認知症患者が相続人の中にいる場合ですが、このような事態に陥ってしまうと中々大変で、場合によっては相続が出来ないのではないのかという声も上がるくらいに認識されています。
しかしながら、相続人に認知症患者がいるとしても、適正な手続きを踏んでいけば何も問題なく利用が出来るということが分かっていますので、それぞれに的確な制度を利用していきましょう。
補助人制度を利用することが出来る
まずは補助人制度の活用についてです。
認知症患者の程度が軽い場合についてこの制度は活用ができます。
具体的には、本人の判断能力が不十分な場合にその人に様々なことを補助する人を選任する制度という名前通りの制度です。
これは法定後見制度の1種であるため家庭裁判所に申請をして、遺産分割協議について参加しても問題ないと判定が出たのちに遺産分割協議に参加することができます。
成年後見制度を利用するのもあり
それでは次に成年後見制度について説明します。
この制度はいわゆる認知症等で判断能力が低下・又はなくなったりした人に対して第三者である成年後見人を選任すること、そしてその後見人が本人に代わって財産の管理をする制度です。
保佐人制度を利用してみることも有効
そして最後の保佐人制度ですが、この制度も本人の判断能力が著しく低下していると認められる場合に利用できる制度です。
認知症の本人の判断能力に関して、そこまでしっかりした判断が出来ないと考えられる場合に保佐人制度を利用します。
そして保佐人と共同で遺産分割協議に参加することが可能ですので、そこで遺産分割協議を進めることができます。
また、保佐人に遺産分割の代理権を与えることも可能ですので、そのままその人に遺産分割手続きをしてもらうという対応も可能になります
この記事の監修者
税理士 原 直哉(ハラ ナオヤ)
司法書士、行政書士、ファイナンシャルプランナー(FP)
経歴
相続において専門家のアドバイスが必要な方に対して、必要なサポートを行っている。
関連記事
神戸で信頼できる遺産分割に強い税理士
梅田パートナーズ法律事務所
- 相続の相談は土日も対応可
- 税理士・司法書士・不動産会社専門家がチームで対応
- 相続手続きをトータルサポート
遺産の相続や譲渡などの難しい資産税に関する相談も安心して任せられる事務所です。
データや資料の収集や裁判手続きはもちろんのこと、相手方との交渉も直接させていただき、依頼者様が納得いく最後まで徹底的にサポートします。
遺産分割(交渉・調停・審判)料金
着手金 | 着手金 22万円(税込み)~ |
---|---|
報酬金 |
|
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区西天満4-6-4 R-Ⅱビル2階 |
営業時間 | 平日 :09:00~22:00 土曜 :09:00~22:00 日曜 :09:00~22:00 祝祭日:09:00~22:00 |
電話番号 | 0120-074-013 |
税理士法人WEST BRAIN
- 相続税と法人税の分野別に特化した専門チームが対応
- 定期的に無料個別相談会開催
- プロフェッショナルとしての意識が高い
東京と関西に3店展開していて、社内で勉強会や情報交換も行っている向上心のある事務所です。
豊富な経験とノウハウで頼りになる事務所と言えます。
相続税申告料金
参考料金の記載なし
直接お問い合わせください
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 神戸市中央区東町113-1 大神ビル2F |
営業時間 | |
電話番号 | 078-334-7662 |